Caries / Endodontics虫歯・根管治療

歯の健康寿命を伸ばす、最小限の治療

できる限り天然の歯を残すことを目的に、削る・抜く処置を最小限に抑え、
将来の歯の保存と健康寿命を長くすることを最優先に考えて治療します。
治療後も患者さん一人ひとりのお口に合わせた予防プログラムで、虫歯の再発予防をサポートします。

虫歯治療において
当院が大切にしていること

予防歯科を第一に感染・再発を防ぎ、
治療は最小限に

虫歯にかかってしまった歯は、削って詰め物・被せ物をすれば痛みはなくなり見た目も修復できますが、一度削った歯は決して元通りになるわけではありません。
また、一度治療した歯は再発リスクが高くなるほか、虫歯になる度に歯を削っていくといずれは歯を失うことにも繋がります。
にこ歯科クリニックでは、虫歯にならないお口の管理を第一に、「予防歯科」に力を入れて歯科衛生士による“お口に合わせた予防プログラム”の提案とメンテナンスを行っています。
虫歯にかかり、どうしても削る必要がある場合でも、精密検査に基づき的確に診断した上で、歯への侵襲を最小限に抑えた「できるだけ削らない・抜かない治療=MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」を心がけて治療していきます。

予防歯科について

安心していただくための
「痛みを抑えた治療」

日常生活で「歯がズキッ!」その瞬間は、院長である私ですらドキッとします。
大の歯医者嫌いだった子供の頃、自分の歯が虫歯になってしまった時、治療が怖くて仕方がなく、隠れていたことを思い出します。
歯科治療に対する恐怖心がわかるからこそ、常々あらゆる手を尽くして、痛くなく、安心して身を委ねていただける様な治療をしたいと思っています。
あの嫌な麻酔も「えっ、もう麻酔をしたのですか?最近は注射じゃないのですね!?」と驚かれるかも知れません(もちろん注射です)。リラックスしていただける医院づくりとあわせて、にこ歯科クリニックでは精一杯、痛みや負担の少ない治療を心がけています。

虫歯について

どうして虫歯になるの?

虫歯の原因は、食生活の乱れ・口腔内のケアが不十分であることのほか、「個々が持つ歯質の強さ」「食事などで摂取する糖分」「お口の中の細菌」の3つの要素に時間経過が加わることと言われています。
そして磨き残しなどにより歯の表面に「歯垢(プラーク)」が付着すると、歯垢に含まれる細菌(ミュータンス菌)が糖分を分解する際に酸を排出し、歯質(エナメル質、カルシウム、リンなどの成分)を溶かして虫歯ができます。
ただ、虫歯のかかりやすさは、元々持っている口腔内の細菌量や、食後に酸性に傾くお口を中性に戻す「だ液」の力の強さなどにより、一人ひとり異なります。にこ歯科クリニックでは、個々の性質に適した治療・予防方法を考えた「予防プログラム」をご提案し、虫歯にかかりにくいお口づくりをサポートします。

  • 歯質

    歯質の強さは生まれ持ったものであり、一人ひとり異なりますが、その差は虫歯のかかりやすさに顕著に現れます。
    元の歯質が弱くても、フッ化物を利用して歯の再石灰化を促進するなどの対策で歯質強化ができます。歯質に適した予防ケアをご提案・サポートいたします。

  • 糖分

    食後はお口の中が酸性に傾くことから、虫歯ができやすい状態です。
    間食はだらだら続けるのをやめて「時間を決める・おやつは無糖/砂糖少量のものを選ぶ」など、健康に考慮した食生活を意識して選択することは、虫歯予防にも効果的です。

  • 細菌

    口腔内の細菌の割合は三歳くらいまでにほとんど決まるといわれています。虫歯菌の感染を防ぐためには、それまでに砂糖を控えることが大切になります。
    それがうまくいかなかったとしても歯磨きを正しく行い、汚れをしっかり除去して虫歯菌の増殖を防ぎましょう。

虫歯はこうして進行します

  • C1歯の表面のエナメル質に
    穴があき虫歯になります

  • C2虫歯が神経に近くなり、
    冷たいものが染みてきます

  • C3熱いものが染み、
    ズキズキと痛むように

  • C4神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなります

治療について

初期虫歯(C1)の場合・・・
削らず再石灰化を促す

初期の虫歯は、エナメル質の表面が溶け出したばかりの状態のため、フッ素を塗布すれば溶け出た成分が歯の表面に戻る「再石灰化」により、削らず自然治癒することが可能です。
治療としては、フッ素塗布で再石灰化しやすい環境を整えた後、口腔内での細菌繁殖・虫歯の進行を防ぐため、患者さんのお口の性質や歯並びに合った正しい歯磨き方法や口腔ケアの指導と、歯科医院での定期的なクリーニングで、虫歯の予防と早期発見・早期治療を目的に清潔なお口を管理していきます。

進行した虫歯(C2)の場合・・・
詰め物・被せ物で補う

C2まで進行した虫歯は、エナメル質や象牙質まで侵蝕していて、再石灰化による治癒は不可能です。その場合は感染部分を削り、詰め物・被せ物で補う必要があります。
にこ歯科クリニックでは、保険適用に限らず、審美性・機能性に優れた、厳選された素材をご用意しています。

進行した虫歯(C3)の場合・・・
歯の根の治療を行う

虫歯が大きくなり、痛みが出ることにより神経をとらざるを得ない状況になります。
根の形状などにより、一回目の神経の治療の成功率は「きちんとした治療がなされた状態」で、成功率9割です。100%成功する治療ではそもそもありません。日本での成功率は6割程度ともいわれています。原因としては、根の先まできちんと掃除ができていなかったり、最終的なお薬がしっかり根の先まで入っていなかったり、合いの悪い土台やかぶせ物が入っていたりすることが考えられます。そして、症状がなくなったとしても、きちんと処置されていない場合は後からトラブルが起きることがあります。そうすると、さらに成功率が悪い「再根管治療」をすることになります。再根管治療の成功率はきちんとした治療がなされた状態で6,7割といわれています。神経の治療はそもそも100%の治療はできないので、まずは神経をとらないようにすることが大切ということです。つまり、神経をとるということは、抜歯にかなり近づいている状態なのです。神経の治療をしなければならなくなってしまった場合は、一回目できちんと治療をする、合いのよいかぶせ物をすることが大切です。にこ歯科クリニックでは様々な器具を用いて成功率の高い神経の治療を行っています。

虫歯治療は被せ物の質が大切!
精密な治療も当院にお任せください。

合いの悪いかぶせ物は隙間から細菌が侵入します。これをコロナルリーケージといいます。
合いの悪いかぶせ物をはめている、そして、神経の治療をきちんとされてない状態ではやはり歯は長持ちしません。

根管治療の精度 かぶせ物の精度 成功率
パターン1 高い精密度 自費のかぶせ物 91.4%
パターン2 中度の精密度 自費のかぶせ物 67.6%
パターン3 高い精密度 保険のかぶせ物 44.1%
パターン4 低い精密度 保険のかぶせ物 18.1%

これはアメリカの大学でとられた統計データです。
にこ歯科クリニックでの治療はこのデータのパターン1(高い精密度)に近い精度を誇ります。

痛みがなくなったからと
放置してしまうと・・・

神経が死んでしまうと痛みを感じなくなりますが、決して治ったわけではありません。
虫歯は進行し続け、神経(歯の根)の先に細菌や膿が溜まっていきます。そして歯茎や顎が腫れて痛みが出ることがあります。
稀にそこから細菌が身体に侵入し、全身疾患などにつながることもあるため、虫歯の放置は大変危険と言えます。
虫歯には「予防」が最も効果的ですが、もしなってしまった場合も早期発見・早期治療できるよう、にこ歯科クリニックへ定期検診にお越しください。