Orthodontic小児矯正

子供たちの豊かな未来のために

お子さまの歯並び・噛み合わせが整うことで、見た目の美しさや歯周組織などへの負担も軽減でき、全身の健康状態も改善します。
小児矯正を通して正しく美しい歯並びをつくりあげ、生涯にわたり笑顔で過ごすためのサポートをします。

健康な歯並びを創出

歯並びの乱れの根本原因にアプローチ

歯並びの乱れは顎の骨の大きさや噛み合わせなど様々な要因で生じるもので、矯正装置で歯を動かすだけの治療では根本的な改善に至らない場合があります。
お子さまの歯並びの乱れの大きな原因の1つに“お口まわりの悪い癖(口腔習癖)”や“生活習慣”が挙げられ、これらにアプローチすることで歯並びの乱れを根本から治療して後戻りを防ぎます。

こんな癖・生活習慣に
ご注意ください

  • 舌を前に突き出す
  • 猫背
  • 頬杖をつく
  • いつも同じ側でものを噛む
  • 口呼吸
  • いつもぽかんと口が開いている
  • 指しゃぶり
  • 爪を噛む

このような癖・生活習慣により、お子さまの歯並びに乱れが生じる場合があります。
一つでも当てはまる方は、お気軽ににこ歯科クリニックへご相談ください。

小児矯正治療の開始時期

異変や気になる点を見つけたら、なるべく早めに相談へ

お子さまの矯正治療(小児矯正)では、顎の骨の成長発育を利用して歯並びの乱れや噛み合わせの問題などを改善していきます。
成長過程にあるお子さまのうちにしか行えない治療となりますので、ベストなタイミングを逃さないためにも、お子さまの歯並びが心配になったらまずは一度ご相談ください。
すぐに治療が必要でなくても、早期にご相談いただくことで治療計画が立てられ、適切な治療開始のタイミングを逃さずに済むようになります。

1期治療(開始目安:6才頃)

混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時期)に行われ、成長段階の治療のため、顎の成長発育を利用して歯が正しく並ぶためのスペースを確保します。
使用する矯正装置も取り外しができるものが多く、かかる負担や痛みもほとんどありません。

2期治療(開始目安:12才以降)

永久歯列期(永久歯に生え変わった時期)に行われ、大人の矯正治療(成人矯正)と同じようにワイヤー・ブラケットを使用して歯そのものを動かしていきます。
1期治療を受けていることで、2期治療の期間が短くなったり、2期治療そのものが必要でなくなったりする可能性が高まります。

小児矯正治療の治療法

にこ歯科クリニックでは、次のような小児矯正の方法に対応しており、
その中からお子さま一人ひとりの状態に応じて最適なものをご提案させていただきます。

筋機能矯正

筋機能矯正とは、成長過程にあるお口まわり・舌の筋肉をトレーニングすることで歯並び・噛み合わせの乱れを改善・予防する方法で、取り外し式の装置を使って治療していきます。
主に “口呼吸をしている” “受け口” “叢生(歯がガタガタに並んでいる)” “舌が正しい位置にない”などの場合にこちらの治療を行います。

筋機能矯正の特徴

お口まわりの悪い癖を改善

専用のマウスピースなどの装置を使ってトレーニングすることで、口呼吸や間違った舌位などを改善します。

口腔筋機能を発達させる

唇や頬、舌などのお口まわりの筋肉を発達させて、しっかりものが噛めるお口にすることが可能です。

歯並び・顎の位置の改善

成長過程にあるお口まわり・舌の筋肉をトレーニングすることで、歯並び・噛み合わせの乱れを改善・予防することが可能になります。

痛み・負担が少ない

床矯正やブラケット矯正と比べて痛みが少なく、取り外し式なのでお子様への負担が少なくて済みます。

T4K

専用マウスピースの装着により、口呼吸などの悪癖改善、舌の位置やお口の機能を整え、正常な歯列発達を促進します。マウスピースは取り外しでき、就寝時と日中の決められた時間のみの装着で効果を得ることが可能です。学校など社会生活の影響や痛みはなく、最低限の負担でお子さまのお口の発達をサポートします。

ムーシールド

歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)は、口腔筋のバランスを整えることで、歯並びを良くしていくマウスピース型の矯正装置です。反対咬合になる原因は、口腔周辺の筋肉が正しく機能していないためと考えられます。きれいな歯並びの人は、物を飲み込むときに舌が上顎を押さえつけるようにぴったりとはまっています。
しかし、反対咬合の人は、上顎に舌はつかず、飲み込む度に舌が下顎を前方に押しています。そのため、上顎は小さく、下顎は大きくなると考えられています。

床矯正装置(拡大床)

拡大床とは、歯が綺麗に生えるスペースが足りない症例の場合に、上顎や下顎の骨を外側に広げることにより、歯が並ぶスペースを確保するための装置です。
成長期は骨が柔らかく成長するため、歯列を広げる処置を比較的行いやすい時期です。装置のケアやクリーニング等の定期的な調整を行いながら、歯並びやかみ合わせの問題改善を目指します。

固定式装置

変形したW型に曲がったワイヤーの両端を奥歯に固定して、ワイヤーが外に行こうとする力を使って顎を拡げていく方法で、歯と歯を支える歯槽骨に働きかける治療のため、年齢を問わずに治療できます。自分で取り外しは出来ず、固定式の装置になります。乱ぐい歯や叢生、凸凹のある歯列の場合以外にも、傾いてしまった歯や、ねじれのある歯列にも使用できます。

こどもの矯正(小児矯正歯科)の料金

相談料
無料
診断料
11,000円(税込)
T4K
33,000円(税込)
ムーシールド
33,000円(税込)
その他
77,000円(一顎)(税込)

ご家族さまへのお願い

矯正治療は、お子さま自身のやる気だけでなく、ご家族のサポートも必要になります

にこ歯科クリニックでは、お子さまの矯正歯科治療はお子さま自身だけでなく、お父さまやお母さま、ご家族の協力が必要不可欠であると考えます。
矯正装置をつけてしばらくの間は、多少の痛みや違和感、食事や会話(発音)などに若干影響が出ることもあります。はじめのうちは嫌がることもありますが、必ず慣れてきますので優しく見守ってあげましょう。特に取外し式装置はお手入れや歯磨きがしやすい一方、自分で外してしまったり、紛失や破損のリスクもあります。使わなければ効果は出ないので、お子さま任せにせず、ぜひご家族みんなでサポートしてあげてください。
通われている幼稚園・保育園、小学校などの担任の先生には、矯正装置をつけたことを知らせておくとよいでしょう。

むし歯リスクが高まる矯正治療中は、特に注意して歯磨き・装置の清掃を

矯正治療中は、固定式の装置であれば磨きにくい箇所・磨き残しが多くなりがちで、虫歯のリスクが高まっています。そのため、通常の歯磨きで使用する歯ブラシだけでなく、糸ようじや毛先が一つにまとまっているタフトブラシ、フッ素配合の洗口剤や歯磨き粉などを活用し、歯や装置の裏側・装置の接着面といった部分も丁寧に時間を掛けて歯磨きを行うよう心がけましょう。歯磨き前のブクブクうがい、ご家族による仕上げ磨きも行ってください。
清掃しやすく・虫歯リスクを下げるためにも、取り外せない固定式装置を装着しているお子さまは食事にも注意してください。キャラメル・チューイングキャンディ・ガム・お餅などの柔らかく粘着性のあるものは、装置にくっついて取れなくなってしまうので控えましょう。

歯科医院とご自宅の両方で
継続的なケアを

ご自宅でのケアとあわせて、プロによるケアを受けることも大切です!
定期検診で矯正治療中の虫歯を徹底予防しましょう。